鏡餅と餅工作
2010年12月31日
結婚してからというもの、毎年お正月は、夫の実家なのですが、
今年は、いつもとは違うお正月を過ごすことになりました。
というのも、2010年夏に
私の親、夫の親、私たち家族の3家族で、山形に旅行にいったことを
このブログでも書きましたが、
来年正月明け、1月4日から3泊4日で鹿児島に
また3家族で旅行に行くことになったのです。
4日からまた会うのだからということで、
今年は、結婚して初めての東京でのお正月。
元旦には、天皇杯にも行く予定です(たのしみぃ~)
ということもあって、今年は、年末に息子を夫の実家に送りこみました。
餅つきは毎年28日に。
というのが夫の実家のならわしのようでして、
その餅つき体験に行かせたのでした。
夫の実家では、毎年、
エビ味、海苔味、トウガラシ味の餅をつくります。
それを薄く切って、ホットプレートでみんなで囲んで食べるのが、
毎年お正月のお昼の風景です。
息子もついた餅に海苔を混ぜる等、お手伝いをしたようです。
今回、息子は、鏡餅をつくって家に持って帰るというのを
私に約束していました。
私自身は、鏡餅を家に供えるという感覚が
東京で一人暮らしをして以来、20年近くないものですから、
学校や本で季節の風習を学んだ子どものほうが、よっぽど季節に敏感です。
そしてつくってきたのがこれ

おおおお!上手にまるめたもんだ!
夫の母が丁寧に教えてくれたおかげですね。
楽しかったようです。
ついでに餅の工作

今日焼いてみました

うふふ。お餅の工作も面白いなあと思いました。
よりお年を!
今年は、いつもとは違うお正月を過ごすことになりました。
というのも、2010年夏に
私の親、夫の親、私たち家族の3家族で、山形に旅行にいったことを
このブログでも書きましたが、
来年正月明け、1月4日から3泊4日で鹿児島に
また3家族で旅行に行くことになったのです。
4日からまた会うのだからということで、
今年は、結婚して初めての東京でのお正月。
元旦には、天皇杯にも行く予定です(たのしみぃ~)
ということもあって、今年は、年末に息子を夫の実家に送りこみました。
餅つきは毎年28日に。
というのが夫の実家のならわしのようでして、
その餅つき体験に行かせたのでした。
夫の実家では、毎年、
エビ味、海苔味、トウガラシ味の餅をつくります。
それを薄く切って、ホットプレートでみんなで囲んで食べるのが、
毎年お正月のお昼の風景です。
息子もついた餅に海苔を混ぜる等、お手伝いをしたようです。
今回、息子は、鏡餅をつくって家に持って帰るというのを
私に約束していました。
私自身は、鏡餅を家に供えるという感覚が
東京で一人暮らしをして以来、20年近くないものですから、
学校や本で季節の風習を学んだ子どものほうが、よっぽど季節に敏感です。
そしてつくってきたのがこれ
おおおお!上手にまるめたもんだ!
夫の母が丁寧に教えてくれたおかげですね。
楽しかったようです。
ついでに餅の工作
今日焼いてみました
うふふ。お餅の工作も面白いなあと思いました。
よりお年を!
Posted by rika_rika at 10:38│Comments(1)
│タッチとアタッチメント
この記事へのコメント
rikaさん
あけましておめでとうございます。
EFCの平野です。
今年もどうぞよろしくお願いします。
息子さんのお餅つき体験、楽しそう♪
地味~にブログ書いてます。
ぜひリンクさせてください!
あけましておめでとうございます。
EFCの平野です。
今年もどうぞよろしくお願いします。
息子さんのお餅つき体験、楽しそう♪
地味~にブログ書いてます。
ぜひリンクさせてください!
Posted by Junko at 2011年01月04日 21:46