たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾その他 その他

子供の虐待防止アイデア募集

皆さんも新聞やニュースでご存知だとは思いますが、
今年の1月、江戸川区内の小学1年生が両親の虐待を受けて
死亡するという事件がありました。

これを受け、「江戸川子どもおんぶず」さんで、
17~24才の若者たちが中心となり、
「子どもの声が届けよう!」と、
18歳までの方からのアイデアを受け付けています。

アンケートのご協力、およびご自身のblogやMLで
ご紹介していただけると幸いです。

ちなみに、うちの小2の息子にも聞いたら、
「そんな子供たちがいるなんて知らなかった」
と泣いてしまいました(汗)
刺激強かったかなあ・・・
でも、知っていてほしいことでもあります。

子供にも、自分たちの環境を自分たちも参加して
良くしていく権利がありますからね。
大人だけで勝手に決めずに。


∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨

  江 戸 川 子 ど も の 虐 待 防 止 キ ャ ン ペ ー ン
児童虐待のない「子どもにやさしいまち」の為のアイデア募集
  ( 2 0 1 0 年 5 月 5 日 ~ 6 月 6 日 )
http://edogawa-campaign.cocolog-nifty.com/blog/
Twitter http://twitter.com/edo_childabuse

∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨

今年の1月、江戸川区内の小学1年生が両親の虐待を受けて
死亡するという事件がありました。
都や区の行政も、大きな問題として検証し、再発防止の対策を発表しました。しかし、今回の事件の発生のみならず検証、そして方針策定に至るプロセスにおいて「子どもの声が生かされない」ことが、社会の重大な欠落であると感じています。

子どもにとって、相談しやすいのはどんなところか。
本当に必要としていることは何か。
ということを子どもたちの視点から考えてみたい。

そして、子どもたち自身が、社会と未来を担って行く責任と可能性を
感じ取ることを願い、子どもの声を集めるキャンペーンを始めました。

この事業自体も、事件をきっかけに関心を持って集まった17~24才の若者たちのイニシアティブで進めています。
私たちは、子どもに関わる問題を解決するヒントは、子どもの中にあると考えています。

各方面の活動者や専門家の方々等にも協力をいただき、
その声が現実に生かされるよう、社会に伝えていきたいと思います。
メールやインターネットの回答フォーム等も使い、
居住地や国籍も問わず、一人でも多くの子どもの声を
「アンケート」にて、集めたいと思います。

子どものみなさん!今、みなさんが考えていること、感じていること、
ふと気づいたことなどを聞かせてください。
みなさんが安心して暮らし、育ち、守られ、参加できる社会にする為に、アイデアをぜひ寄せてください。

大人のみなさん!子どもへのアンケートの周知とご協力のほど、
なにとぞよろしくお願いいたします。

-------------------------

【 対 象 】 0歳~18歳までの人たち

【 用 紙 】 http://edogawa-campaign.cocolog-nifty.com/blog/
 ※ご連絡いただければ必要枚数をお送りいたします。

【回答方法】
●FAX:03-3674-6677
●専用メール:edogawa.campaign@gmail.com
●回答フォーム:http://form1.fc2.com/form/?id=545538

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【 質 問 】

┃1 あなたが困ったときに相談するところはどこですか?
┃  (ない場合は、ないとお書きください)

┃2 もし「虐待を受けているかもしれない…」という子がいたら、
┃  あなたには何ができると思いますか?

┃3 あなたや友だちが「しあわせ」と感じるまちにするためには、
┃  どうしたらいいと思いますか?

┃◎その他、ご自由にお書きください。

┃名前/ニックネーム(            )
┃年齢(    才)※18才まで
┃住んでいる地域(   都道府県      市区町村)

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【回答期限】第1期締め切り...6月6日(火)

※いただいた個人情報については、
個人が特定されない形でこのキャンペーンの
分析・結果報告にのみ使用し、
本キャンペーン以外の場面で使用・開示いたしません。

▼ご参考
◇朝日新聞記事(5月18日、川の手版)
http://www.juko-in.or.jp/20100518asahikiji1.pdf
◇5/15毎日新聞記事(5月15日、下町版)
http://www.juko-in.or.jp/20100515mainichikiji1.pdf

◇「江戸川子どもおんぶず」について 
◇実施体制と「チームあさって」について

◇Twitter
http://twitter.com/edo_childabuse 
※Twitter会議、近日実施予定!



  • 同じカテゴリー(お知らせ・募集)の記事画像
    ドラマケーションのワークショップをやります
    路を進む人の姿は美しい
    地域の力で子育てin調布
    イクメン@TAMA
    みんなDE家族会議をひらきます!
    育児を考える男子の集い~俺がママを救う!~
    同じカテゴリー(お知らせ・募集)の記事
     ドラマケーション&ワールドカフェのお知らせ (2011-10-26 09:30)
     『医療×福祉×教育 子どもの心の健康のためにすべきこと』 (2011-05-27 09:31)
     児童養護施設の中学生に対する学習支援ボランティア募集 (2011-04-28 09:31)
     21日の石巻市の入学式と始業式にむけて (2011-04-19 14:07)
     こんなとき、大切なこと (2011-04-08 18:19)
     東北地方太平洋沖地震の各情報を集めてみました (2011-03-14 09:48)

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    子供の虐待防止アイデア募集
      コメント(0)